目次
就職活動において、必要不可欠な「履歴書」ですが、その中に含まれる「志望動機」の欄を「どう書けば良いのかわからない」という方も非常に多いと思います。
「志望動機」は、面接時に採用担当者から尋ねられたり、より詳しい回答を求められることも多く、仮に「履歴書」との整合性が取れないような発言をしてしまった場合、自身の「信用」にも傷がつく事態を招きかねません。
もちろん、企業側や採用担当者にとっても、応募者からの「自社に入る意欲やモチベーション」を判断する上で、この「志望動機」は非常に重要なものであり「応募者の本気度」を知るためにも注目している項目だと言えます。
記事テーマとなる「『志望動機』の書き方」に対して、経験のない方やよくわからない方などのために、背景やアドバイスを交えて詳しく解説します。
最初に知っておきたい『志望動機』の基本とは?
記事をご覧の皆さんもごぞんじの通り、この「志望動機」は、応募の後の「企業面接」において、詳しく聴かれることが多い項目となっています。
その理由は『職務経歴書』と同様に「応募者自身の企業や職務に対する気持ちや、独自の考えを聴ける機会である」ためだと考えられます。
文章量こそ「履歴書の『志望動機』の欄に限られる量」にはなりますが、国語力はもちろんのこと、文章力や構成力も求められるでしょう。
さらに、多くの企業で「履歴書は手書きが望ましい」という考え方が定着しており、さらには「書き損じた場合、修正等せずに新しく書き直す」という姿勢を求められる場合もありますから、よほど文章力に優れている人であっても「一発で書き上げる」ことは困難だと言えます。
まず皆さんに覚えておいて欲しい「『志望動機』の基本」としては、やはり「応募者自身が、企業や採用担当者に向けて『伝えたいことやアピールしたい点』などを踏まえ、下書きや文章構成を行い自分で書き方を構築する」という点です。
『志望動機』を書く際には「相手に伝わる文章力」が必要?
前述しましたが、こちらの「志望動機」は「履歴書の『志望動機欄』に収まる文章量」に限られる項目です。
実際には「200文字〜300文字」程度が目安、とも言われていますが、これは「採用担当者が短い時間で読める文章量」を想定したものであり、私たちが日頃の生活において「書くことに慣れていない文字量」でもあります。
例を挙げるならば「SNSなどで使用するチャット」などの場合、この文章量は「長文」とみなされ、よほど「人間関係で重要度の高い間柄でもない限り」は、避けられることが多いでしょう。
このように「書くことに慣れていない文字量」の中で、企業や採用担当者の目にとまるような文章、なおかつ「自分の考えを伝えられるクオリティ」の文章を作るためには「相手に伝わる文章力」が不可欠になると考えられます。
「文章を作るプロ」の立場である「ライター」ならまだしも「文字数制限」に慣れていない方からすれば、かなり「ハードルの高い文章制作」となることは間違いありません。
短期間で、このような「ハードルの高い文章制作」ができるようになる「都合の良いコツ」はありませんが、しいて言うなら「同様の文章量で優れた文章に数多く触れる」ことや「実際に書いたり、入力する機会をできるだけ増やす」ことが「上達への近道」になるでしょう。
そして、下書きの際には「文章を作るプロ」と同様に「より良い内容を目指して、しっかりと事前準備をしてから書く」ことが大切になるはずです。
「企業面接」を想定して『志望動機』を書くべき「理由」とは?
続いては『志望動機』を書く上で「重要なポイントのひとつ」とも言われている「企業面接を想定して書く」について解説していきます。
以下に「なぜ『企業面接を想定して書く』べきなのか」についてまとめてみました。
なぜ『企業面接を想定して書く』べきなのか
・文章量が限られる「履歴書」とは異なり、面接の席では「ある程度時間をかけて『志望動機』について聴くことが可能」であるため
・回答する側(応募者)にとっても、後に「深掘りされる」ことを想定せずにいると「漠然とした内容」になってしまいがちなため
・企業や採用担当者の多くは「自社に思い入れのある応募者」に対して「味方意識」を持つ場合が多く、面接の席で「応募者の真意を問う」こともあり得るため
・実際に話をする機会となる「面接」を想定することで、応募者の「本気度」が文章にも乗りやすくなるため
この他にも、さまざまな「理由」が考えられるでしょうが、ここに挙げたものは、どれも「より良い志望動機を書くため」にはプラスになり、例え「重要視しすぎた場合」でも「志望動機の文章が劣化する」などのマイナス要因がない、と考えられるものになっています。
『志望動機』を通じて、企業や採用担当者が「知りたいこと」とは?
最後は、応募先の企業や採用担当者が、あなたの「志望動機」を通じて、どんな事を知りたいと考えているのか?について見ていきましょう。
こちらも箇条書きにすると、以下の通りになります。
『志望動機』を通じて、企業や採用担当者が「知りたいこと」
・応募者が「自社を選んだ理由や好感度」
・応募者独自の「考え方」や「価値観」
・応募に対する「本気度」や「職務に対するモチベーション」
・応募者が「自社でどんなことをやりたいのか」
・応募者が「入社した後にどのように貢献できるのか」
このような「企業や採用担当者からのニーズ」を見極め、相手に「自分が入社した後の未来」を想像させるような「志望動機」を目指して書けば、書類の段階であっても目を引く可能性は十分にあるでしょう。
しかし、注意すべきは「採用されたいがために、全く思っていないことばかりの『志望動機』では、採用担当者の心を打つことはできない」という点です。
まがりなりにも、相手は「数多くの『履歴書』に目を通してきた『採用のプロ』」なのですから、小手先の技術に頼りすぎるのではなく、自分の考えていることを素直に、相手に伝わるように書くことこそ「志望動機を書く極意」ではないでしょうか?
『志望動機』とログキャリの「適性診断」で、就活を成功させよう!
今回は、以前ご紹介した『職務経歴書』と同様に「どのように書けばよいのかわからない」という声が多い『志望動機』の書き方についてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
この「志望動機」は、一定の情報を羅列(られつ)することが多い「履歴書」において「決まったフォーマットが存在しない」だけでなく、面接の席でも詳しく聴かれることも多い、いわば「最難関」となっています。
それ故に、前述の「どのように書けばよいのかわからない」という声も多くなっていくのでしょうが、今回の記事でバッチリマスターして、就活に挑みましょう!
そんな「志望動機」の他にも、ログキャリでは、就職活動での重要項目となる「自己分析」に欠かせない「適性診断」が無料で受けられるROGCHECK(ログチェック)もご用意しています。
ROGCHECK(ログチェック)は、『エゴグラム』『エンゲージメント』『会社満足度』という3つの要素を軸に、多岐に渡る項目から、あなた自身も気づいていない「適正」を無料で診断できます。
さらにログキャリに登録すれば、いろいろな疑問点や心配ごとなどにも、就活・転職のプロが親身になって対応するなど、あなたの転職・就活をしっかりとサポートする『就活サポート』も受けられます。
これから「就職活動・転職活動」のために『志望動機』を書きたいと考えている皆さん、ログキャリをめいっぱい活用して、実り多い就職活動の第一歩を踏み出しましょう。
\履歴書の書き方もご相談ください!転職支援サービスお申込みはコチラから(無料)/