自分を知る

2023.01.18

【就活・転職】「内定者」はこうやっている? 「実戦的な自己分析法」とは?

【就活・転職】「内定者」はこうやっている? 「実戦的な自己分析法」とは?

目次

就職活動や転職において、なぜか「簡単に内定を勝ち取っている人」を見かけることがあります。

「どうしてそうなるのか?」と理解に苦しむ方も多いようですが、実は「簡単に内定を勝ち取っている人」ほど「実戦的な自己分析」によって、自らの「能力や人となり」を企業や採用担当者に「わかりやすく伝えている」ために、最終的には「内定を勝ち取っている」のだそうです。

 記事テーマとなる「『内定者』が行っている『実戦的な自己分析法』」をはじめ、その背景や手法について詳しく解説します。

 

なぜ『実践的』ではなく『実戦的な自己分析法』と表現しているのか?

 まずは、話を進める上で、違和感を持った人も多いと思われる「実戦的な自己分析法」という言葉について解説していきましょう。

 この局面で「実践的」ではなく「実戦的」という言葉を用いた理由としては、実に単純な話ですが「就活・転職の現場で内定を得るためには、より『実際の現場にふさわしい言葉を用いるべき』」だと考えられるためです。

 正直なところ「実践的」という言葉のニュアンスでは「就活・転職の現場で使える手法」というよりも「実際の現場を目指す人が考えた手法」という意味が加わってしまい「絶対に内定を勝ち取りたい」という「思い」が伝わりにくい、と感じる人も多いのではないでしょうか?

 もちろん、就活や転職の現場に対しての心理や価値観は人それぞれであるため、そこまでの強い気持ちを持たずにいる方も少なくないとは思いますが、この現場において「圧倒的な結果」である「内定」を得るには、努力や工夫だけでなく「強い気持ち」も必要でしょう。

 

 「私はこんな人です」を伝えるための「実戦的な自己分析法」

本サイトの過去記事でもご紹介しているお話ではありますが、就活や転職の現場において、面接など「応募者本人と企業、採用担当者が対話する機会」が設けられることがあります。

 その理由は、企業によっても異なりますが、さまざまな企業や採用担当者にその理由を尋ねたところ、最も多い答えとして「応募者本人が自分のことを『どんな人間であるか』把握した上で、本人の口から回答を聞きたい」という意見が聞かれました。

 もちろん、嘘や偽りはもっての外ですが、新人採用の面で、ある程度経験を積んでいる企業や採用担当者からすれば、そのあたりは見抜けるようですし、おそらく重視しているのは「応募者本人が自分自身をどの様に把握しているのか」というところなのでは?と考えられます。

 であれば、より「実戦的な自己分析法」において、この「企業や採用担当者が知りたい・聞きたい点」を踏まえた上で、手法の中に取り入れるのは、いわば「必然」となるはずです。

 しかし、どんな人でも「100%冷静、かつ中立的な状態で自らの長所や短所を客観的に捉える」ことばかりか「その内容を就活や転職の現場で公表する」ことに対して抵抗感を持つのは、珍しくありません。

 誰しも「隠しておきたいプライバシー」が存在し、その部分にこそ「自己のアイデンティティが投影されている」ため、羞恥心や気まずさを感じることもあるでしょう。

 ただ、ここで言う「実戦的な自己分析法」では、そのような抵抗感や羞恥心、気まずさを否定するものにするべきではない、と考えます。

 なぜなら「自分自身の心身に影響を与えるような『自己分析』は、少なくとも『就活や転職の現場で表面化する』必要はない」ためです。

要は「内定に至るだけの自己分析が用意できれば、目的は達成できる」ため、いくら「実戦的な自己分析法」といえども、自らの心を傷つけてまで「不毛で過度な分析」は必要ない、ということなのです。

 必要なことは、相手に「私はこんな人です」が伝わること、なのですから「実戦的な自己分析」といえども、恐怖を感じることはない、ということでしょう。

 

 「実戦的な自己分析法」のメリットと、具体的な手法とは?

 続いては、多くの人が今か今かと待っていた「実戦的な自己分析法」の具体的な手法と、そのメリットについて解説していきます。

 

まずは「実戦的な自己分析法」について、重要なポイントをご紹介していきましょう。

 

■「実戦的な自己分析法」のポイント

 ・採用後の「職場や仕事の現場」に自分を当てはめた場合、どのような「長所と短所」が存在し、どのような効果をもたらすのか?について考える

 ・これまでの経験から「自分がどのようにして挫折や失敗から立ち直ったか」、または「どのよう問題を改善してきたか」のパターンを導き出す

 ・趣味・嗜好を踏まえ「自分がどんなことに喜びを見出し、喜びを得るために、どんな努力や工夫を行ってきたか」について詳しく分析する

 ・自分が「やる気」や「実力」を発揮できる状況、シチュエーションを思い返し、その時に「どんな考え方をしているか」について詳しく掘り下げる

 ここまで読み進めてきた方の中には、おそらく「実戦的な自己分析法の意図」について、気がついている方も少なくないでしょう。

 

お察しの通り、これらは「採用後の職場や仕事の現場」における「あなた」が「どのような考え方や方法を用いて、以下のことを行っていくのか?」を表しています。

 

・職場や社内での「人間関係・コミュニケーション」を円滑にし、結果につなげる

 ・「問題解決」に対して、あなた自身のスタイルとやり方・進め方

 ・あなた自身の「人生の喜びを見出すポイント」と「そのために行う努力や工夫」の傾向

 ・あなた自身が「得意とする環境」はどんなもので、そのような環境を構築するために、どんな考え方をベースにしているのか?

 これらはそのまま、テーマとなる「実戦的な自己分析法」のメリットとしても、理解できるものになっていますので、より「自分自身を理解する」ためにも、これらの「実戦的な自己分析法」をぜひ試してみてください。


「自己分析」ひとつで就活・転職は「有利にも不利にも」なる

最後は、皆さんが相対している「就活・転職の現場」における「自己分析」の関係性について解説し、本記事のまとめとしていきましょう。

本来であれば「自分を知る」ことや「自己分析」は、客観的に自分の思考・行動のパターン・傾向を把握し、より良い人生を歩む上で「有益な施策」となるべきものです。

しかし、就活や転職の現場における「自己分析」は、中途半端な「内定・採用」という「明らかな結果」が伴うため、人によっては「内定が取れない自己分析=悪い自己分析」などというように、否定的な考えを抱いたり、信用できなかったり、と「優劣をつける」ようになることもあります。

しかし、内定が取れない原因は「自己分析にあるのでは?」と疑ったり、考え込んでしまえば、残念ながら「就活や転職の現場において、不利になる」可能性が高くなるでしょう。

 「自己分析」は、そもそも信頼を置き、上手く利用することで「就活や転職の現場で有利になる」どころか「採用後の仕事の進め方や人間関係の構築の仕方の指針」となるほどの「有益な存在」です。

 このような「信頼に値する自己分析」こそ、今回ご紹介した「実戦的な自己分析法のあるべき形」なのかもしれません。

 

 「実戦的な自己分析」にも欠かせない?ログキャリの「無料で受けられる適性診断」とは?

 今回は、就活や転職の現場で必要とされる「実戦的な自己分析法」についてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?

 より「実戦的な自己分析」を構築するためには、これまでの自分の行動や言動、思考などを「相手に伝わりやすくまとめる」という作業が不可欠となりますが、そんなまとめ作業にも役立つのが「適性診断」が無料で受けられる、ログキャリのROGCHECK(ログチェック)です。

 ROGCHECK(ログチェック)は、『エゴグラム』『エンゲージメント』『会社満足度』という3つの要素を軸に、多岐に渡る項目から、あなた自身も気づいていない「適正」を無料で診断できます。

 さらに、ログキャリに登録すれば、いろいろな疑問点や心配ごとなどにも、就活・転職のプロが親身になって対応するなど、あなたの転職・就活をしっかりとサポートする『就活サポート』も受けられます。

 これから「就職活動・転職活動」をはじめよう!と考えている皆さん、ログキャリをめいっぱい活用して、実り多い就職活動をぜひ実現させてくださいね。

  
  \オンラインにてご相談いただけます!転職支援サービスお申込みはコチラから(無料)/





ログキャリ編集部

記事を書いた人

ログキャリ編集部

株式会社ログシーが運営する『ログキャリ』編集チームです。

  • ホーム
  • 【就活・転職】「内定者」はこうやっている? 「実戦的な自己分析法」とは?